園の様子のご紹介

  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
お茶会(2017年3月3日)

イメージ
3月3日(金)に年長組がお母さま方をお招きしてお茶会を開きました。会場となるホールは、野点て風に準備され「うわ~、素敵!」と、お母さまも子どもたちも目を輝かせておりました。子どもたちが製作したおひなさまも飾られ、会場に華を添えます。 竹野先生のお話のあと、子どもたちが一人ずつお茶を点てました。子どもたちが、思いを込めて真剣な表情でお茶を点てる姿を嬉しそうに見つめるお母さま方でした。 最後に京子先生と担任の先生が弾くお箏に合わせて、子どもたちがうたう「おひなさま」のきれいな歌声が会場に響きました。幼稚園生活最後の行事となりましたが、心温まる素敵な思い出を作ることができましたね!!
作品展(2017年2月5日)

イメージ
子どもたちは、お父さんお母さんに自分たちが作ったものを見てもらいたくてワクワクして登園してきました。個性あふれる絵画、創意工夫された工作、お友だちと楽しそうに描いたことが伝わってくる共同製作など、どの学年も力作揃い ! お父さんお母さんも「楽しそうだね ! 」、「こんなこともできるようになったんだね。すごいね!」とお子さんの成長を実感なさって、たくさん褒めてくださいました。 4月から入園するお友だちが、キッズ教室の時間に描いた絵も展示しました。とてもかわいらして作品でした。ホールでは、「松ぼっくりロケットファイヤー」を親子で作りました。親子で工夫しながら作る姿や作った物を親子でお庭でとばして遊ぶ姿は、ほほえましいものでした。子どもたちも保護者の皆さんも笑顔いっぱいの作品展でした。
豆まき(2017年1月31日)

イメージ
節分の豆まきを行いました。一人ひとり、手作りの鬼の豆入れを持って園庭で鬼を待ちます。「鬼さん鬼さんでておいで~!」という掛け声で子どもたちの前に鬼が出てきました。 年少組は鬼の的に向かって、年中組と年長組は鬼のお面を かぶった先生に向かって「鬼は外~!福は内~!」と元気 いっぱいに豆を投げました。豆を全て投げ終えると、「もうなくなっちやった~」と満足した表情の子どもたちでした。
共同製作 年長(2017年1月17日)

イメージ
もうすぐ、作品展があります。どの学年も、それぞれのクラスを美術館のように展示して、子どもたちが描いた絵や作り上げた作品を保護者の皆さまにご覧いただきます。今は、準備の真っ最中です。 年長組は大きな白い画用紙に動物が住む絵をクラスのお友だちみんなで力を合わせて描きました。「私、ここに木を描くね!」、「ここは、いっしょにお花を描こうよ!」、「きれいなミズノ川があるといいね」などと、 お友だちと相談ながら、体をいっぱい使って迫力のある絵を描いていました。 絵を描くのがあんまり楽しくて、夢中になっていたら手や足や顔にも、絵の具がたくさんついて、顔を見合わせて大笑をしていました。みんなで力を合わせて作り上げた作品を見て、「すご~い!!」と子どもたちは自画自賛して、大満足でした。「早く、見てほしいな~」と自信満な顔には、絵の具があちらこちらについていました。
球根植え(年長)(2016年12月20日)

イメージ
年長組が、ちゅうりっぷの球根を植えました。子どもたちは、ちゅうりっぷの球根を一人ひとつ持って、「球根ってこんな形なんだね!」「ここから芽がでるんだ!」と話しながら興味いっぱいでした。 土を上手に掘って「大きくな~れ!」と願いを込めて植えました。春に咲くちゅうりっぷが楽しみです。
発表会(2016年12月19日)

イメージ
12月3日(土)と4(日)に発表会がありました。 子どもたちは、お部屋やホールで歌や、劇の台詞の練習をしてきました。当日の朝子どもたちは、「ドキドキする!でも楽しみだね!」とウキウキしていました。さすがに舞台に上がる前は顔が緊張していましたが、お母様やお父様やたくさんのご家族の温かい拍手に迎えられて、普段の練習以上のできばえでした。 子どもたちが歌ったり合奏をしたり、役になりきって劇を演じる姿は、とても輝いていて素敵でした。発表が終わりお部屋に帰ると、「ドキドキしたけど、楽しかった!またやりたい ! 」とやり遂げて大満足をしていました。ご家族の皆さまにたくさん褒めてもらって、とても嬉しそうな子どもたちでした。練習も本番も、よくがんばりましたね!
おもちつき大会(2016年11月18日)

イメージ
11月18日(金)、おもちつき大会が行われました。朝から園庭で薪を燃やし、餅米を蒸しました。子どもたちはそのにおいを嗅ぎ、「あ~早くお餅をつきたいな!」と、わくわくしている様子でした。いよいよお餅をつく時間になりました。 子どもたちは、ねじりはちまきを頭に締め気合を入れると、年少さんと年中さんは二人で一本、年長さんは一人で一本の杵を持ち、「よいしょ!よいしょ!」と声を掛けながら元気いっぱいにお餅をつきました。 その後、つきたてのお餅をあんこ、きなこ、からみの三種類の味付けにして、みんなでおいしくいただきました。子どもたちは、目をキラキラさせておもちを眺めていました。「いただきます!」とごあいさつをしてよく噛んでゆっくりと味わいました。お友だちと「あんこ餅が一番おいしい!」、「きなこ餅もおいしい!」と言い合いながら、にこにこ食べていました。 みんな幸せそうで、ほっぺが落ちそうでした。いよいよ冬本番ですが、おもちパワーで元気に過ごせそうです。
外遊び(2016年10月25日)

イメージ
外遊びが大好きな子どもたちは、帽子をかぶって、外靴を履きながら、「いっしょに遊ぼう!」「今日も、お砂場でお山をつくろう!」などと、お友だちを誘って飛び出して行きます。 ブランコや鉄棒や大人気のスクーターをお友だちと仲良く交替して遊んだり、いたら「あっちに白い砂がたくさんあるよ!」と砂でお団子を作って遊んでいます。転んでいる見かけると、「先生、あの子が転んでるよ。こっち、こっち!!」と手をひいて教えてくれます。お友だちとたくさん遊んで、子どもたちは元気いっぱいです。
園外保育(2016年10月25日)

イメージ
10月25日(火)年少こすもす組と年中すみれ組が、後谷公園へ園外保育に行きました。この日をずっと楽しみにしていた子どもたちは、朝から「どんぐり、いっぱいあるかな~たくさんひろおう~」とワクワクしていました。園バスに乗って後谷公園に行き、バスから降りて広い芝生の広場に着くと、もう目はどんぐりを探して「あった ! どんぐりいっぱいあるよ~」と大盛り上がりでした。 どんぐり拾いの前に、みんなで芝生の広場に広がって、元気いっぱいに体操をしました。体操の後は、お待ちかねのどんぐり拾いです。「みつけた~」と言う声にたくさんのお友だちが集まってきて、みんなで夢中で見つけていました。帽子をかぶったどんぐりや空蝉を見つけて「やった~ラッキー ! 」と大喜びで袋いっぱいに入れていました。
体育指導(2016年10月24日)

イメージ
10月24日(月)、きょうは週に一度の体操がありました。体操の先生といっしょに元気いっぱい体を動かします。今回は鉄棒の活動で、前回りと逆上がりに挑戦しました。 順番に鉄棒の前に立つと、ドキドキしている子どもたちもいれば、はりきっている子もいます。 「ぼくは、大きい鉄棒でやってみる!!」とやる気満々の表情でチャレンジしている子もいました。先生に補助をしてもらい、お友だちから「がんばれ~ ! 」と応援をしてもらってパワーが入たのでしょうか。前回りも逆上がりも、じょうずにできました。着地した時の子どもたちの嬉しそうな自信に満ちた笑顔は、とても印象的でした。
交通安全指導(2016年9月16日)

イメージ
9月16日(金)にヤマト運輸の方が来てくださり、ぬいぐるみも参加して、 交通安全指導を園庭で行いました。 指導員の方が「車の近くで遊ぶと危ないので遊ばないよ ! 」、「横断歩道は右を見て、左を見て、もう一度右を見て渡ろうね ! 」と話すことばを真剣なまなざしで聞いていました。 お話の後、クロネコさんとシロネコさんといっしょに横断歩道の渡り方を練習しました。横断歩道の前で手をあげ、右を見て、左を見て、もう一度右を見て、指差し確認をして信号をよく見て渡りました。「横断歩道をじょうずに渡れたね ! 信号をきちんと見て、交通ルールを守ろうね。怪我や事故をしないようにしてね。」と言われて、子どもたちは大きくうなずいていました。
年長 おいも掘り(2016年10月12日)

イメージ
10月12日(水)、とても気持ちの良い秋晴れの中、年長組が園バスに乗って新座へおいも掘りに出かけてきました。バスで畑に向かう途中、荒川から富士山やスカイツリーが見えて大喜びでした。畑に着くと「うわ~広い!!あれがお芋かな~?」とワクワクしている様子でした。 農園の方のお話を聞いて、いよいよお芋掘り。じょうずに掘っていくと、お芋の顔が見えてきました。「お芋があった~!!」と、夢中になって土を掘り、たくさんのお芋が採れました。お友だち同士でお芋を見せ合って、満面の笑顔でした。袋いっぱいに入ったお芋を大事に持ち帰り、「お家に帰ったら、お母さんに美味しいの作ってもらおう ! ! 」と楽しみにしていました。
運動会(2016年10月17日)

イメージ
10月2日(日)、みんなが待ちに待った運動会が行われました。年少組は初めての運動会です。ドキドキしながらも、ニコニコ笑顔で走ったり、可愛らしいりすとくまのお面を被り、ボンボンを持って素敵なダンスを見せてくれました。年中組は元気いっぱいに徒競走もお遊戯もがんばっていました。集団体操では、日ごろの成果をお家の方に見ていただき、嬉しそうに張り切って行っていました。 年長組は幼稚園最後の運動会です。お友だちと気持ちを一つにして、ダンスも競技も組立て体操も、力いっぱいがんばっていました。クラス対抗リレーでは、お父さんやお母さんやお友だちの声援を受けながら、真剣な顔つきで一生懸命走りました。転んでしまっても諦めず最後まで走っている姿もあり、とてもかっこよかったです。元気いっぱい楽しんだ子どもたちの笑顔は、金メダルのようにキラキラと輝いていました。
積木活動(和久ブロック)(2016年9月15日)

イメージ
年長うめ組が9月15日(木)、ホールで積木活動をしました。今回、子どもたちがみんなで協力し合って作ったのは、「迷路」です。土台の上に積木をレンガ積みにして、子どもたちの背の高さと同じくらいの高さまで積み上げまかす。だんだんと高くなって行く積木の迷路にワクワクしながらも、崩れないように、慎重に積み重ねていきます。 「みんな ! 壊れないように、そうっと、歩こうね ! ! 」と、呼びかけている子がいました。 自分が積み上げたところと、お友だちが積んだところと繋がって、ニコッ ! と笑って顔を見合わせ、「もっと、高くしよう ! 」と意気投合して、どんどん積み上げていきました。積み上げた積木が崩れてしまっても、あきらめずにお友だちと協力して積み上げていく子どもたちの集中力は、すごいものです。 最後に色とりどりのモザイクでカラフルに飾り付けをして、 巨大な迷路が完成しました。ドキドキしながら、迷路の中を歩き回る子どもたちは、みんなで一つの物を作り上げた達成感と連帯感で笑顔がいっぱいでした。
お泊まり保育(2016年9月9,10日)

イメージ
9月9日(金)と10日(土)、年長組のお泊まり保育がありました。いつも生活している幼稚園に、夜までお友だちといっしょに過ごして、お泊まりするなんて、ドキドキワクワクです。夕方、園庭ですいか割りをしました。「もう少し右 ! 」「もっと前だよ ! 」などと、目隠しをしている子に教える声が響きました。「えいっ ! 」と、力いっぱい棒を振れ降ろして「ポカッ ! 」と当たった時の顔は、満足そうな喜びでいっぱいでした。 探検ゲームでは、青や赤のスカーフを首にまいて、カトレア探検隊に変身です。ヒントのカードを見て、お友だちと相談しながら園内に隠された文字を探しました。「あっ、見つけた ! 」、「こんなところにあるよ ! 」と夢中でした。薄暗くなった園舎の中を探している姿は、本物の探検隊のようでしたよ。 夜、暗いホールにキャンプファイヤーの火が灯ると「うわぁ~、きれい ! ! 」と、大喜び。 ホールが揺れるかと思うほど、大きな声で歌をうたって、ダンスを踊って楽しみました。たくさん遊んでから、お布団を自分たちで敷いて、お友だちといっしょに眠りました。迎えた朝も、お友だちといっしょなので子どもたちはとてもうれしそうでした。どの子も一晩で、ずいぶんたくましくなったように感じました。 お迎えにいらしたお母さんたちに、「お迎えが、早すぎる ! 」 と言う子どもたち。お母さんも子どもたちも、いっしょに大笑いでした。
カトレア夏祭り(2016年8月26日)

イメージ
8月26日(金)は、待ちに待った「カトレア夏祭り」でした。久しぶりにお友だちといっしょに遊べるので、みんな、おひさまのような笑顔で集まってきました。園庭で「カトレア盆踊り」を元気に踊った後は、いよいよチケットを持ってゲームコーナーへ出発です。 魚釣りコーナーで細長い魚を竿でつり上げて大喜びしている子がいました。あまりに嬉しそうなので、訳を聞いてみると、自分が作った魚で、とても気に入っているからだそうです。その魚をよく見ると、丁寧に細かいところまで描き込んである素敵な魚でした。他の子に釣られなくて良かったですね。ボーリングゲームをしたり、園庭でシャボン玉を吹いたり、風船を手にして、園舎は大にぎわいでした。
カトレアキッズ教室(2016年9月23日)

イメージ
カトレアキッズ教室の皆さま、雨の日や曇りの日も、毎回元気に通ってくださり、ありがとうございました。皆さんと活動できるのが楽しく、私たちは、たくさんパワーが沸いてきました。皆さん、お返事やご挨拶がとてもじょうずになりました。「たけのこ体操」やリトミックも楽しんでいましたね。 うさぎ組は、 9月23日(金)で最後の活動になりました。 お魚を作って、魚釣りをして遊びましたが、釣り竿を使う順番を待つことも、お友だちと仲良く交代することもできましたね。先生のところに、お道具を取りにきたり、お片づけも良くできて、感心しました。もう、いつでも、幼稚園に通えますね ! 皆さんの成長が楽しみです。
7月のお誕生会(2016年7月7日)

イメージ
7月7日(木)に7月生まれの「お誕生会」がありました。7月生まれの子どもたちとお母様やお父様が、前の椅子に座ります。 担任の先生にお名前を呼ばれたお友だちから順番にステージに立ってお話をしました。 年少さんは、自分の名前を言います。年中さんは、自分の名前と好きな食べ物を言い、年長さんは、自分の名前と好きな食べ物と、大きくなったら何になりたいかを言います。大勢のお友だちの前に立って、年少さんは少し緊張しながら、年中さんは笑顔でお話することができました。さすがに、年長のお兄さんやお姉さんたちは、堂々とお話をしていて、とてもかっこよかったです。たくさんのお友だちやお母様方にハッピーバースデーの歌をうたってお祝いしてもらい、とても素敵な「お誕生会」になりましたね。
七夕食事会(2016年6月23日)

イメージ
6月23日(木)、年少組と年中組と年長組から一クラスずつがホールに集まって、「七夕食事会」をしました。ホールに入ると、お星様や自分たちが作った七夕の笹飾りが飾ってあったので、「うわ一、すご一い!!」と言いながら、自分たちの笹飾りを探していました。 彦星や織り姫のお話をペープサートで見たり、七夕にまつわるクイズをしたり、「♪笹の葉 さらさら ・・・」と歌をうたったりして楽しみました。その後、イスを机代わりにしてお母さんに作っていただいたお弁当を食べました。たくさんのお友だちと食べたおにぎりは、いつもより美昧しかったようでした。お隣の子たちと楽しくお話しして、笑い声にあふれた「七夕食事会」でした。きっと、子どもたちの願い事が七夕様に届くことでしょう。
お箏 年長(2016年6月29日)

イメージ
年長組は、細井美穂蓉(京子)先生にお箏を教えていただきました。子どもたちは、前々からこの日をとても楽しみにしていました。年少、年中組の時とは違って「♪さくら」の曲を弾くことになり、わくわくした表情を見せた子どもたち。京子先生が弾き方を教えてくださり、「では、やってみましょうか」とお話があると「やりたい ! やりたい!!」とはりきって答えていました。 お箏の前に正座してみると、今までとは違うとても真剣な表情!!上手に「♪七七八~七七八~」と弾く事ができました。きれいな音色に思わず笑顔がこぼれます。最後に先生が弾くお箏に合わせて「さくら」の歌を歌いました。みんなで、和やかなお箏の時間を楽しむことができました。
体育指導(2016年6月22日)

イメージ
6月22日は、週に一度の体育指導の日です。年少組の子どもたちは、体操の先生が大好きです。準備運動では、先生の動きをよく見て、先生と同じように体を動かします。先生が子どもたちにかける言葉に、楽しくて思わず笑顔がこぼれます。 子どもたちは、うさぎさんになりきって、カラフルなスポンジのバーの上をジャンプしたり、マットの上をぴょんぴょん飛び跳ねたり、元気いっぱい楽しんでいます。

水遊び(2016年6月17日)

イメージ
水遊び 6月17日、とても良いお天気の日で、子どもたちは「水遊び早くしたい!楽しみ!」とわくわくしながら登園してきました。子どもたちは、水着になって園庭に出て、準備運動をしました。順番にシャワーを足下にかけると、子どもたちは「キャー!冷た一い!」「もっとかけて~!」と大喜びです。 ペットボトルにお水を入れてお友だちとかけ合いをしたり、桶のお水に手を入れて「気持ちいい~!」と涼んでいました。やはり、子どもたちは水遊びが大好きです。また、水遊びを楽しみましょうね。

野菜の収穫 なすとピーマン(2016年6月27日)

イメージ
5月10日(火)園庭のプランターになすとピーマンの苗を植えました。子どもたちは、だんだん大きくなっていくのを毎日うれしそうに観察していました。 「どれが大きくておいしそうかなあ~」と、真剣な眼差しで探して、一人一つずつ収穫しました。「見て ! おいしそうでしょう ! ! きょう、お母さんにあげよう ! 」とニコニコ笑顔で持ち帰りました。ピーマンが苦手だった子が、翌日「ピーマン、おいしかったよ ! 」と報告してくれました。自分が採った野菜の味は、格別のようです。

交流会 年中・年長(2016年6月5日)

イメージ
6月5日(日)に年中組と年長組の交流会がありました。 お天気が心配でしたが、子どもたちの元気パワーで太陽が顔を出し、園庭で行うことができました。 年中組は綱引きをした後に、お部屋の中であじさいの製作を行いました。いろいろな色のついた紙粘土を上手に丸めて、お父さん、お母さんといっしょに素敵なあじさいを作ることができました。 年長組は園庭で、クラス対抗リレーやゲームをして、親子で盛り上がりました。活動を通して、子どもたちの一回り成長した姿をご覧いただくことができたのではないでしょうか。大好きなお父さん、お母さんといっしょに幼稚園でたくさん遊ぶことができ、とても嬉しそうな子どもたちでした。

交流会・年少(2016年5月29日)

イメージ
交流会・年少 5月29日(日) 良いお天気に恵まれ、年少組の交流会を行いました。子どもたちは、この日がくるのを楽しみにしていて、保護者の方と元気いっぱい登園してきました。はじめに園庭で、「たけのこ体操」と「しあわせならてをたたこう」のフォークダンスを親子でお楽しみいただきました。 その後、各クラスに入り、親子のふれあい遊びやゲームをしました。子どもたちは、大好きなお父さん、お母さんといっしょに活動することができて、とても嬉しそうでした。園の生活に少しずつ慣れてきた子どもたちの姿やお友だちとのやりとりなど、園でのお子様の様子をご覧いただくことができました。それぞれのクラスで、ご家族のキラキラした笑顔があふれていました。

カトレアキッズ教室(2016年5月12日)

イメージ
5月12日、第一回目のキッズ教室が行われました。今年も「カトレアキッズ教室」の開催です!ぱんだ組、うさぎ組、こあら組の3クラスに分かれて活動します。名札をつけて、大きくて広いホールに入り目をキラキラさせて、何がはじまるのかと楽しみにしています。先生たちも、どんなことをして遊ぼうかと考えながら、いろいろ準備をして、とても楽しみに待っていました。 お名前を呼ぶと、ニコニコの笑顔で「はい」とお返事をしてくれました。元気の良いお返事に、年少組さんかと間違えてしまうほどでした。はじめは、園長先生の紙芝居のはじまりはじまり~。おまめくんといっしょにおててをパチパチしましたね。紙芝居の後は、お母さんといっしょに体操をしたり、かたつむりの製作をしたり、リトミックをして遊びました。お歌もうたったり、絵本も見たり、盛りだくさんの活動でした。これからも「カトレアキッズ教室」で、たくさん遊んで、幼稚園で楽しく過ごしましょうね。

年長 表現(2016年5月12,19日)

イメージ
5月12日( 木 )と19日( 木 )、年長組が宮本先生と表現活動を行いました。「楽しく描き、楽しく遊ぼう」というテーマで活動を行いました。宮本先生が沢山のダンボールを持ってきてくださり子どもたちは沢山の素材に目を輝かせて、いろいろなアイディアが生まれてきた様子でした。 自由にダンボールを様々な形に切ったり、つなげたりして自分の好きなものを作っていきました。宮本先生が持ってきてくださったハトメをダンボールにつけると、とめた部分が動くようになって子どもたちは大喜び!!次々とアイディアが生まれて「先生~!ここつけて~!」と言って、ロボットやメリーゴーランド、動物などを作っていました。子どもたちの創造力は無限大!!沢山の夢が詰まった作品ができあがりました。

年中 絵の具遊び(2016年5月12日)

イメージ
5月12日、年中組全クラスが園庭で絵の具遊びをしました。裸足になって、青い空の下での活動です。何枚もつづけて並んでいる大きなダンボールシートにたくさんの丸を筆で描いていきました。「シャボン玉をたくさん飛ばそうね」と声を掛けると、大きいシャボン玉や小さいシャボン玉がどんどんひろがっていきます。 まるで、本当のシャボン玉を飛ばしているようでした。そのあとは、丸の中や外にいろいろな絵を描いていきました。そして、好きな色を塗って、きれいな色の変化も楽しんでいました。楽しく描いて遊んでいるうちにとてもカラフルな絵ができ上がり、子どもたちも大喜びでした。

お茶指導-2(2016年5月18日)

イメージ
5月18日、うめ組のお茶指導でした。「お茶もお菓子もおいしかったよ ! 」と子どもたちは、うれしそうな顔で口々に報告してくれました。 お菓子は金平糖です。担任が折った折紙の入れ物の中からのぞく金平糖は、まるであじさいの花のようでした。とても幸せな気持ちになりました。

お茶指導(2016年5月11日)

イメージ
5月11日、年長さくら組は、竹野宗江(志津江)先生にお茶を教えていただきました。子どもたちは、お茶指導の日を楽しみにしていました。ワクワク、ドキドキしながら和室に入って、正座をしました。七夕のお軸や、お茶の道具のお話を聞いている子どもたちの顔は、真剣そのものでした。 竹野先生から「茶せんを上、下、上、下と動かしてみましょうね。」と教えていただいて、「シャカシャカ、シャカシャカ、シャカシャカ・・・」とお茶を点てて、「どうぞ、お召し上がりください」とお友だちの前に運ぶと、「ちょうだいいたします」とお友だちがお茶をいただきました。おいしいお菓子とお茶をいただいて、和室は、笑顔があふれていました。はじめてのお茶は、ちょっぴり苦くて、お友だちの心がこもったやさしい味がしましたね。

リトミック研修会(2016年5月15日)

イメージ
5月15日、十条にあります東京成徳短期大学で「天野式幼児リトミック研修会」が行われました。「みんな、V(ブイ)足、知ってるの ! 年少さんは、『ちゅうりっぷ足』って言うんだね。みんなは、年中さんだから、V足。かっこいいね~。V足だと、体が揺れませんね。」永倉栄子先生に褒められて、子どもたちはうれしそうです。永倉先生のピアノの音を聞き分けて、「おじいさん歩き」や「おとうさん歩き」をしたり、「四分ちゃん」や「二分ちゃん」のリズムを手拍子したり、キビキビとした動きに、たくさんの先生方や保護者の皆さんに、たくさんの拍手をしていただきました。 「こんぺいとう」の曲が始まると、サッとひざ立ちをして、手をキラキラさせながらお空を見上げて、ニコニコして踊っています。大好きな永倉先生とリトミックができて、子どもたちは大満足でした。帰りには、お母さんやお父さんから「じょうずだったよ~」と言われて、ちょっぴり恥ずかしそうでしたね。

遠足(2016年4月23日)

イメージ
4月23日、大型バスに乗って「むさしの村」に遠足に行きました。「むさしの村」に着いて、中央広場でクラス毎に写真を撮りました。「はい、こっちを見てね~」という声に、みんなカメラの方を見ていました。芝生広場に移動して、お母さんと手をつないでフォークダンスを踊りました。中には、お父さんやお兄さん、お姉さんと手をつないで踊っている子もいました。 ダンスの後は、汽車に乗ったり、うさぎや山羊に餌をあげたりして遊びました。お友だちといっしょに、レジャーシートを広げて、みんなでお弁当をおいしくいただきました。青くて広い空の下で、過ごした遠足は楽しかったですね。

年長こいのぼり(2016年5月6日)

イメージ
 朝の体操を子どもたちが元気に踊る頭上には、年長のさくら組、うめ組 の子どもたちが製作した、こいのぼりが泳いでいます。各クラス2匹ずつ それぞれ違うこいのぼりを作りました。 1匹目は自由に自分の好きな色でうろこを描きました。 2匹目は各クラス、色の異なった3色のスプレーをし色を付けました。 お友だち同士、声をかけ合いながら「ここを塗ろう!!」外をながめながら 「あそこにぼくたちのこうのぼりが飾られるんだね~!◯色にしたい!」 と夢中になって活動をしていました。 この日は曇り空でしたが、カラフルなこいのぼりは、体操の音楽に合わせて気持ち良さそうに、泳いでいました。

仲良し(2016年4月26日)

イメージ
4月26日、年少さんの「仲良し」がありました。普段の「仲良し」は、年少さんと年中さんと年長さんの一クラスずつでいっしょに遊ぶのですが、この日は「あさがお組」と「ちゅうりっぷ組」と「こすもす組」が、いっしょに遊びました。「いーち、にーい、さーん・・・」と言いながら順番にブランコに乗ったり、ポックリに乗って、じょうずに歩いたりして遊んでいました。 大人気のスクーターですが、乗っている子に「かーしーて ! 」と言ったら、「いいよ~」と交代している子がいました。お友だちと遊ぶのが、楽しいのですね。園庭を楽しそうにお友だちと走り回って、元気そのものの年少さんでした。

年少組さんの様子(2016年4月18日)

イメージ
入園式から一週間が経とうとしています。お母さんから離れた年少さんたちは、どうしているでしょう。お母さんは、きっとお家でご心配なさっていることでしょう。幼稚園に来た年少さん、もう泣いている子はいません。自分でお着替えをがんばる子、少し先生にお手伝いしてもらう子といろいろですが、表情はみんな落ち着いています。 朝の歌をうたって、先生が一人ひとりのお名前を呼びます。みんなきちんと座って、先生のお顔を見ています。お名前を呼ばれると「ハイ ! 」と素敵なお返事ができました。絵本を読んでいたり、ちょっとリトミックをしたり…。あんまり早くみんなが幼稚園生活に慣れてしまって、園長先生は「泣いている子を、もっとだっこしたかったな~」と、笑っていましたよ。お迎えに来てくださったお母さんと手をつないで帰る姿は輝いていますね。

入園式(2016年4月12日)

イメージ
4月12日は、平成28年度の入園式でした。当日は、桜や色とりどりのちゅうりっぷの花が咲き、お日様もニコニコと微笑んで、カトレア幼稚園にご入園されるお子様を暖かく見守っているようでした。ホールに集まり、みんなで「朝の歌」をうたいました。園長先生のお話もじょうずに聞くことができました。その後、担任の先生から一人ずつお名前を呼ばれました。ドキドキしながらも自分の順番を待っている表情がとても微笑ましく、「はい 」と恥ずかしそうにお返事したり、「はい ! 」と元気いっぱいにお返事をする姿は、みんな輝いていました。 手遊びの「ひげじいさん」をしたり、お父さんやお母さんと「園歌」もうたいました。きょうからみなさんは、「カトレアファミリー」の一員です。お友だちや先生といっしょに、いろいろなことをして楽しく過ごしていきましょうね。