ホーム > イベント情報(2023年度)
♪ さいた さいた~(2024年4月2日)
- 昨年度の年長さんが、育ててくれたちゅうりっぷが咲き始めました!トップバッターは、赤でしたよ。小さい背丈で蕾が出てきたと思ったら・・・、あっという間に背が伸び、大きな花になっています。 去年の年長さん、草むしり、お水やりのお世話、ありがとうございました。入園式、始業式でみんなが喜んでくれますよ。 桜も咲き始めました。ちゅうりっぷは、桜のそばに移動しましたのでお散歩がてら、みなさんのぞいてみてください。 新学期、それぞれの場所で元気に過ごしましょう!!
- 2月16日(金)は、和室でお茶指導がありました。ご指導いただいたのは、竹野志津江先生です。 お茶は、昔は心臓のお薬だったということや掛け軸、お花についても教えていただきました。 背筋を伸ばしてお茶を点てて、お友だちのところにお運びをします。「どうぞ、召し上がれ」「いただきます」とごあいさつをして、お友だちが美味しそうにお茶を飲んでくれてうれしかったですね。相手を大切に思う言葉も覚えました。さあ、3月になったら、いよいよお茶会です。お家の方へ心を込めてお茶をプレゼントしましょう。楽しみですね。
- 2月7日(水)は、待ちに待ったお箏指導でした。朝から、ワクワクして登園してきた子どもたち。ご指導いただいたのは、京子先生(細井美穂蓉先生)です。 素敵な着物姿に、子どもたちの背筋も自然に伸びます。一人ひとりのお爪のサイズを見ていただき、やる気まんまんでしたね。お辞儀の仕方も教えていただき、いざお箏へ! びっくりするほど、素敵な音が出ました。お箏の音色、ずっと忘れないでくださいね!
- 2月1日(木)に「心の中にお友だちに意地悪な気持ちを持っていたら、心の中にある鬼を追い出しましょう」と、元気に豆まきの歌を歌って節分の豆まきをしました。 年少組は段ボールに描いた鬼に向かって豆をまき、年中組は鬼に変装した体操の先生に「鬼は外!福は内!」と言いながら豆をまきました。 年長組は、自分たちが作った鬼のお面をかぶって、可愛い鬼に変身して、交代して豆をまきあっていました。 お家でも可愛い声で「鬼は外!福は内!」と豆をまいてくださいね。
- 2月3日(土)は、作品展でした。年少組は、共同製作で「雪の降る街」を展示しました。子どもたちが、細かくした紙をうちわであおいで「街」に雪を降らせました。 「街」の家々は、子どもたちが思いおもいの絵を描きました。 お父さんやお母さんに、自分が描いたところを指を差して教えたり、「みんなで、うちわであおいだんだよ!」と、作っていた時のことを楽しそうに話していました。素敵に作品を見ていただいて良かったですね!
- 今回は「わくわくスコープ」という新しい教材を使って、肉眼では見えないミクロの世界を観察しました。 2~3人1組になって身のまわりのものを見て歩き、これ!と思うものを撮影しました。見慣れた物でも、わくわくスコープを通してみると、全く違う模様や質感が見えるので、驚きの連続でした! その後は、グループごとにクイズ形式で発表しました。自分たちで積極的に司会進行をする姿は、さすが年長さん。説明をよく聞いて教え合ったり、クイズに出す画像にこだわって難易度の高い物を探して撮影したりするなど、ICTの楽しさを存分に味わいました。子どもたちの好奇心が溢れ、活気のある時間になりました。作品展では、子どもたちからのクイズを展示予定ですので、ぜひ挑戦してみてください。かなり難しいですよ~!
- 「はやくたいそうがしたい!」と子どもたちは、楽しみにしていました。きょうは、3学期になってはじめての体操です。 体操指導の大圖先生と元気な声であいさつをしてから、「いち、に、さん、し!」と元気な声で準備体操をします。その後、「オオカミが来たぞ~!」と先生が声をかけると、子どもたちは「キャッ、キャッ」と言いながらお腹を隠して座りました。みんな顔が少し引きつっていましたよ! その顔がかわいいですね、年少さん。もうすぐ年中さんになりますね!
- 年長組が、みんなでちゅうりっぷの球根を植えました。きれいな花が咲くころは、みんな一年生。もうすぐですね。 新しく入園するお友だちのために、毎日いっしょうけんめいお水をあげてくれています。きっときれいなお花が咲いて、みんなが喜んで春を迎えられそうです。年長さん、毎日ありがとうございます。
- 発表会に向けて、劇の練習をしています。 子どもたちは、衣装やダンスのアイディアを出してくれたり、歌や台詞を覚えて役になりきって、クラスが一つになって劇遊びを楽しんでいます。発表会が、とても楽しみです。
- 子どもたちは、ピアジェの数遊びが、大好きです。 「これは、◯◯だから、ここかな~」「できた!」と、自分で考えながら楽しんでいます。 「前に来て、発表してくれるお友だちは、いますか?」と私が聞くと、みんなが「は~い」と、元気いっぱいに手を上げてくれます。 みんなの前でしっかり発表している姿が、とても素敵です。
- 二学期になってから植えたオクラが大きくなり、収穫しました。 オクラの花を見るのが初めての子もいたので、成長を楽しみながら見守ってきました。 茎が硬いので何度もハサミで切り、取れた時はとても喜んでいました。翌日、「美味しかった!!」と嬉しい声を聞くことができました。
- かけっこをしたり、スクーターに乗って走ったり、ブランコをしたり、子どもたちは園庭で遊ぶのが大好きです。 砂場では、お友だちといっしょにバケツに水と砂を入れて、ぐるぐる夢中になって混ぜています。「カレーライスできた~どうぞめしあがれ!」と、美味しそうな?カレーライスができあがりました。 アイスクリームを作ったり、キラキラ笑顔がたくさんあふれて、元気いっぱい楽しんでいます。
- 10月7日(土)に運動会がありました。当日は、お天気にも恵まれ、おじい様おばあさま方も観戦にいらしてくださり、和やかで活気あふれる一日になりました。 年少と年中組さんは、徒競走とお遊戯をかわいらしく、元気いっぱいにがんばりました。 年長組さんは、リトミックと旗体操がかっこ良く、立派で頼もしい姿を見せてくれました。最後の種目、年長組さんのリレーでは、接戦になる場面があり、大いに盛り上がりました。アンカーの子がゴールすると大きな拍手が沸き起こり、全力で走り切った子どもたちの健闘を讃え、園庭があたたかい雰囲気に包まれました。 眩しい太陽に負けず、キラキラ笑顔でがんばった子どもたちの姿は、とても輝いていました。
- 木曜日と金曜日は、絵本の貸し出しの日です。 みんなで図書室に行って絵本を借ります。「この絵本にする!」と、すぐに選んでいる子もいれば、たくさんの絵本を手に取りじっくり選んでいる子もいます。「お母さんに読んでもらうんだ!」と、お家に帰ってからお母さんに読んでもらうのを今から楽しみにしています。
- 9月7日(木)に親子遠足で、上野動物園に行ってきました! 「早く見たい~!楽しみ!」と、子どもたちは、ワクワクして待ちきれない様子でした。 まず最初に、先生といっしょに象さんとお猿さんを見て回りました。「ぞうさん、寝てるね~!」「おさるさん、あんなところにいた!」と興味津々。子どもたちは、動物たちの動きをじっと見ていました。 お家の方やお友だちといっしょにいっぱい動物を見て歩いたり、お弁当を食べたり、スタンプラリーで先生たちに判を押してもらったりと、盛りだくさんでしたね。 みんなの顔がキラキラ笑顔でしたよ。 たくさん歩いて、楽しんで、素敵な思い出になりましたね!!
- きょうは、待ちに待った「カトレア夏祭り」の日です。登園した子どもたちは、「どんなことをするのかな?楽しみだなあ!」と、わくわくしていました。 お店屋さんでは、好きなところを選んで紐をひいたら、シールが出てきて大喜び!さくら組が、がんばって作った和久ブロックの迷路のお部屋では、崩さないように、ゆっくり、ゆっくり進んで、ゴールを目指していました。的当てでは、ボールをたくさん投げて、あたった時は、お友だちと大喜び。 魚釣りでは、みんなで手作りした貝やカニ、魚、イカなどの生き物がいっぱい!どれを釣ろうか迷いながら釣り針を使って、釣り上げると、得意そうに高く掲げて「帰ったら、お母さん、お父さんに見せるんだ~!」と嬉しそうでした。
- 子どもたちは、体操が大好きです。 きょうは、一学期最後の体操の日。体操着に着替えると、ニコニコしながらホールへ向かいました。 マット運動では、手足を伸ばしてバナナになりきってマットの上を転がったり、りんごに変身して体操座りでマットの上から落ちないようにがんばっていました。 その後は、ゴム紐の上をジャンプしたり、引っかからないように高くジャンプする姿は、とってもかっこよかったです。 いつも、いっしょうけんめい体操をがんばっている子どもたちをたくさん褒めてあげてください!
- 梅雨に入って蒸し暑い日が続いていますが、きょうは、とても良い天気。水遊び日和です!! すぐ水着に着替えると、子どもたちは、もう待ちきれない様子です。シャワーの水をかけると「キャー!!冷たい!気持ちいい~」と、大はしゃぎ! お日様に負けないくらいのキラキラ笑顔で、水遊びを楽しんでいました。
- 6月8日(木)、川口グリーンセンターへ親子遠足に行きました。 子どもたちは、緑がいっぱいの公園で、とてもワクワクした様子で、園内を走ったり、面白そうな遊具に興味津々。 お昼になると、美味しそうにお弁当を食べていました。お弁当を食べてエネルギーを補充すると、また、お友だちとたくさん遊んでいました。 帰りには、お父さんの背中で寝てしまっている子もいましたね。
- 年少さんもすっかり幼稚園の生活に慣れて、広い園庭でお兄さんやお姉さんたちと楽しく遊んでいます。ブランコやお船の滑り台、スクーターやお砂遊び、みんな大好きです。 お友だちと野菜に水をやったり、虫を見つけて、じっ~と観察したり、ダンゴムシを捕まえていたり・・・。 お友だちがいるって楽しいですね!
-
未就園児対象のキッズ教室が始まりました。キッズ教室のキャラクター「くまたくん」をお手本に、お名前を呼ばれた時にお返事ができました。
先生と歌をうたったり、お母さんと大きなしゃぼん玉を作ったり、幼稚園のお友だちが遊んでいるところも探検しましたね。とっても、楽しかったですね!
キッズ教室のお申込みは、お電話でどうぞ!(平日10:30~15:00)
- たくさん遊んだ後は、子どもたちが大好きな給食の時間です。「いただきます!」と元気いっぱいごあいさつをして、蓋をあけると「わ~、美味しそう!」と大喜び。 きょうのメニューは、みんなが大好きな唐揚げです。「美味しい~!」と、満面の笑みで、モリモリ食べていました。
- 4月11日(火)、入園式がありました。お父さんやお母さんと手をつないで、ちょっぴりドキドキしながら正門を入り、お部屋に向かいました。 式がはじまり、担任の先生にお名前を呼ばれたらお家の人といっしょに元気にお返事ができましたね。 「朝の歌」や「ひげじいさん」の歌も、大きな声でじょうずに歌うことができました。3月に卒園したお兄さんとお姉さんが作ってくれたペンダントを、首にかけてもらって、うれしそうでした。 これからはじまるカトレア幼稚園の生活を、お友だちや先生と楽しく過ごしましょうね!